記事の詳細
ポーターリュックをママバッグにしない理由はどこにありますか?

ポーターリュックはママだからこそ使わなきゃ!
昔から根強い人気のポーターですが、今、ママの間で人気が爆発中!
デザインも使い勝手もどれを取ってもママバッグとして外せない作りになっているんですよ。
ママバッグに選ばれるものは?
ママバッグを選ぶときのポイントを考えてみましょう。
デザイン
赤ちゃんが生まれると、やっぱり可愛いものに惹かれがちではないですか?でも、ママバッグだからといって、パパのことを考えたことありますか?
専業主婦とか、仕事をしているとかもあまり関係なく、パパに育児をお願いするときや、一緒にお出かけをするときなど、パパに荷物を持ってもらうことはないでしょうか?
そんなとき、気にしないパパならなんでもいいんです。
ただ…
可愛らしいデザインじゃ持ちたくない…持つのが恥ずかしい…なんて理由から荷物たっぷりのママバッグを持ってくれないということにも!!!
我が家はそんな感じでした。でも、私自体も、可愛らしいものを旦那さんに持ってもらうのは抵抗を感じてしまう方なので、納得はしてます。
なので、シンプルなうえに、男女兼用で使えるポーターリュックがいい!
それに、自分のファッションにもよりますが、ポーターリュックは大抵のファッションに合わせることができますよ!
だからシンプルが一番!
素材
素材もとっても大事!ママバッグは普段の自分のバッグの使い方と異なるからなのか、ふとした時に汚れがち…。
赤ちゃんの吐き戻しや、排泄物、お外で遊んだときの泥汚れなどなど、大丈夫だろうと思っている時に限って、汚れちゃうときがあります。
そんな時は、サッと拭き取りやすい素材のナイロンがいい!
ポーターのバッグはリュックだけじゃなく、大抵がナイロン素材でできています。だから、扱いが楽です。
それに、素材はママバッグ選びの重要点としても重さに響いてきます。
ナイロンであれば、やっぱり軽いですよね!
荷物が多いママさんには重要条件なはず!私もそこは外せませんでした。
荷物の取り出し口
リュックは上部からの取り出しが基本でしょ!と思いますよね。
でもポーターリュックのタンカーは違います。
違いますというと語弊が生じるので、メインになる取り出し口が変わる言っておきますね!
その理由はサイドファスナー!
通常の上部の取り出し口は、ほとんど開かなくなるかな…
だって、サイドファスナーから荷物を取り出すことで事足りてしまうから。
背負ったまま荷物を取り出せるから、子供と手をつないだままでも荷物を降ろさないでラクラク取り出せちゃうんです。
さずがにね、お弁当とか、大物は上部方取り出しますよ!
ただ、子供と行動しながら必要になる、ハンカチ・ティッシュ・タオルとかは瞬時に必要になる場面が多いじゃないですか。
だから、リュックでも上部から開閉して荷物を取り出さないといけない作りのものは却下なんです。
さ、アナタのポーターリュックをママバッグにしない理由はどこにありますか?
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。