記事の詳細
マザーズバッグの中身の整理方法

子供がギャン泣きw後ろには待ってる人がwww
マザーズバッグには子供のために必要な物が小さいものから大きいものまで、たっくさ〜んつめ込みます。
その中身プラス自分の持ち物を入れるとなるとものが重なって取り出しにくいなんて事態に…
いざ中身を取り出そうと思ってたら、整理できてなくてグチャグチャ。取り出すにも時間がかかるし、どこにあるの!?って神隠しにあうこともあります。笑
探しているときに限って見つからないものですよね。お家ならまだしも出先でってなると、子供がギャン泣きwwwってことも考えられます。
ポケットが沢山あって仕切りがついているマザーズバッグを選ばなくちゃ。
沢山ポケットがあれば、どこに何があるかひと目でわかるから中身が整理整頓されて使いやすくなりますよ。
機能性は重視しないで大きさだけでマザーズバッグを選んでしまった、っていう人はバッグインバッグがおすすめです。
<<芸能人愛用モデルマザーズバッグ>>
整理整頓の工夫
取り出してそのままポーチとして使うっていうこともできるバッグインバッグのポーチ。
それを仕切りとして使用するのも1つの方法ですよ。
ポーチを利用する場合は一緒に使用するものを1つにまとめることがポイントです。
例えばおむつとおしり拭き、オムツ換えシートを一緒に整理しておくと取り出すときにまとまってて便利です。
取り出して戻すときは必ず元の場所に戻してあげることが大切です。
これでどこに何が入ってあるかわかって安心です。子供がいると急に取り出さなければいけないこともあるから、こうやっておくと準備万端です。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。